2018年3週目 勉強になったツイートtop 10

2017/1/13~2017/1/19

 

おはようございます。べる(@belltea910)です。

 

Nintendo Laboが発表されました。

 

Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂

 

これまでの成功体験にとらわれない、新しい形での遊びを提供する任天堂。

大人気Switchと段ボールを組み合わせた遊び方の提案とは、斬新で驚きました。

 

アナログとデジタルの融合。

親子での共同作業。

テレビゲームという枠を超えたハードでしたが、さらにその世界を拡張していきそうです。

 

参考:任天堂という会社で何が起こっているかについて考察 | Nintendo Laboを見て - orangeitems’s diary

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 10.年収の考え方 

 

いくら年収が高くても、実際に消費できるお金の量を考えなければいけません。

言うまでもなく、「年収〇〇」から税金が引かれていくので、実際には1割~4割引くらいの手取りになるのでしょう。

 

参考:

検証!年収800万vs1200万、自由に使えるお金の差ってどれくらい? | みんなが知りたい転職のこと

 

手取り金額から生活費や水道光熱費、家賃等の固定費を引き、娯楽費、貯蓄、投資等に振り分ける。

お金の管理はしっかりとしておかないと、すぐに行き詰ってしまいます。

僕も働き始めたらやらないと。

 

ーーーーー

9.大学生カップル

 

恋人中心の生活を始める大学生カップル、一定数居ますね。

これをしている期間が長ければ長いほど、恋人以外との付き合いが悪くなり孤立するということになりかねません。

依存した関係にもなっていきます。

 

大学生の恋愛に限らず、時間配分をバランスよくしておかないと危険ということですね。

行動にせよ、人間関係にせよ。

 

ーーーーー

8.読解力の重要性

 

Twitterの著名人に付く、いわゆるクソリプを見ていると非常に理解できます。

読解力のつけ方を問われるとうまく説明できませんが、

文字という限られた情報源から内容や意図を正しく読み取れる能力とでも言えましょうか。

逆に、自分の意図や意見を文字に正しく乗せられる能力も必要です。

この2つは表裏一体な気がします。

 

僕も高校入試の現代文やらないと。

 

ーーーーー

7.ベストな優れた物ではない自社の物を売り込む辛さ

 

自分でお勧めできない商品をゴリゴリお勧めすることって、精神的につらいですよね。

僕もインターンシップでとても感じました。

一時期はプロブロガーの方がこのようなアフィリエイトスタイルをとって炎上もしていました。

 

逆に営業を続けることで、自社製品が本当は優れているのではないか、とか、自社製品の中でも優れている点を探し始めたりといった認知的不協和の解消という心理現象が起きます。

これが、ツイートにある「会社に都合よく洗脳された」状態かもしれません。

 

就活ではこうした視点も必要かもしれません。

 

ーーーーー

6.頑張り度で期限の捉え方を変える

 

頑張り度を変えることで期限に対する考え方を変えるという視点はありませんでした。

 

普段の「頑張り」は1日の中で2時間その作業に注力することだとすると、

その5倍、10時間注力すれば実質的には期限までの日数は5倍になりますね。

 

受験等のスキル習得系となると、1日当たりの注力時間と習得度が比例するかどうかという所はありますが、

ブログレイアウト作成やプレゼン練習といった作業系にはこれが当てはまりそうです。

 

ただし、これを他人に求め始めたらただのブラック企業と変わらないので気を付けましょう。

あくまで自分向け。

 

ーーーーー

 5.夢を見て現実を知る

 

「楽」で「幸せ」なストーリーが描かれると、現実味を帯びていなくても「自分にもできるかもしれない」なんて思ってしまう人がたくさんいます。

 

特に、お金と夢が絡むとこういった傾向に陥りやすいですね。

 

やってみないとわからないところはたくさんあるので、基本的にはやってみる派ですが、

楽して儲けられるおいしい話は存在しない。

これだけは常に頭においておくべきでしょう。

 

ーーーーー

 4.メディアの流行りの裏を読む

 

最近よく目にする、「銀行が終わる!」ニュース。

銀行からの転職者が増えているという話も耳にします。

 

その裏の話。

 

銀行が自らメディアにネガキャンしているという説は思いつきませんでした。

確かに、そうすれば自主退職扱いなので会社都合退職よりも会社の負担は減ります。

 

参考:自己都合退職する前に知っておきたいポイント

 

そうすると、会社に仕事ができる人が残ってうまく成果をだせていない人が辞めてい来そうですね。

効率的な人員整理。

 

あくまで説でしかありませんが、こういう裏まで予測できるようになりたいです。

 

ーーーーー

 3.時間は連鎖する

 

皆さんは2018年の抱負を立てましたか?

覚えていますか?

 

2018年の抱負を達成しようと今年頑張っても、

現在の自分はこれまでの数十年の積み重ねなので、

大幅な変化は望めない、と思っています。夢を壊すようですが。

 

今日は1月20日。

今日の自分は2018年で言うと19日間の積み重ねた結果であり、

2017年から数えると384日積み重ねた結果であり、

2016年から数えると749日積み重ねた結果。

なにも年ごとに数える必要もなく、単にキリが良いからってだけですよね。

 

あれよあれよという間に1年の12分の1が終わろうとしています。

今月は少しでも上向きの自分を作れたか、そろそろ振り返ってみてはいかがでしょうか。

 

 ーーーーー 

 2.事実の受け止め方

 

 

 

これ、現実の受け止め方の違いを如実に表したツイートだと思って紹介しています。

 

まず1つ目のツイート。

ここでタイミングが悪いと考えるか良いと考えるかの違いは、人生を幸せに生きられるかどうかに繋がっているとも言えると思います。

この時自分にたまたま時間の余裕が無い場合もあるでしょうが、

それでも「焼きたてが食べられるチャンスだ」と前向きに考えられるポジティブシンキングだと人生楽しそうですよね。

 

2つ目のツイート。

1つ目に対する返信です。

店員側目線を僕は全く考えられていなかったです。

待たせることをストレートに伝えるのではなく、ポジティブな捉え方を誘導する言葉を選んで伝える。

伝えているメッセージ自体はどちらも「焼き豚完成には少し時間がかかる」ですが、

受け取り方の誘導もとても大切ですね。

 

3つ目のツイート。

これも1つ目への返信ですね。

自分にとって何が大切で何に価値を置いているかを瞬時に判断し、時間を取るのか焼き豚を取るのかを決断。

本当にこの通りだと思っていて、焼きあがるのを文句たれつつ待つのは誰も幸せにならない選択だと思います。

飲食店などに並ぶ機会があるかもしれませんが、それも同じことですね。

 

というわけで、本ツイートとリプを紹介しました。

 

 ーーーーー

 1.この不動産物件がやばい

 

1つ目と3つ目はうまく理由が繋がりませんが、なんとなく縁起が悪そうという感覚はしますね。

 

新社会人として一人暮らしを始める方もいるのではないでしょうか。

こういった所も気を付けて物件選びをしていきましょう。

 

 

 ーーーーー

 番外編:不動産運用の効果

 

これが不動産運用。

最初10年は赤字ですが、その後は入居者が居ればずっと安定して給与以外にも収入が入ります。

最初10年は赤字と書きましたが、ローンなので自分の元手は減っていないですね。

 

これも、結局はやった人だけが吸える甘い汁。

「不労所得が欲しい」と言いつつだらけていては何も始まりません。

まずは調べてみるところから、思い切って行動してみましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以上、13ツイートを選ばせていただきました。

この場を借りて、上記13名の方々にお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

2018年3週目 勉強になったツイートtop10でした。

 

 

先週はこちら

 

 

snowart.hatenablog.com